
観客動員数(主催者発表)
スポンサーサイト


↑↑↑↑↑を最初にどちらかを”ポチっ”とクリックしていただけると 当ブログ管理者の"らくえん"は非常に元気がでます。
ぜひ”ポチッ!”と皆さんの元気を分けてください。ご協力お願いします(^^;)
ありがとうございます。では本編をお楽しみください。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


↑↑↑最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。
最後にもう一度残りのどちらかを”ポチっ”とクリックしていただけると私のモチベーションがさらに上がり↑、元気になります。
是非、是非ご協力お願いします(^^;)
松魚亭 で 旭山動物園名誉園長の講話を聞きました


↑↑↑↑↑を最初にどちらかを”ポチっ”とクリックしていただけると 当ブログ管理者の"らくえん"は非常に元気がでます。
ぜひ”ポチッ!”と皆さんの元気を分けてください。ご協力お願いします(^^;)
ありがとうございます。では本編をお楽しみください。
先日、金沢卯辰山にある松魚亭で行われた「エクゼクティブカレッジ」に出席してきました。
今回の講師は
あの動物の行動展示で有名な
北海道 旭山動物園名誉園長
小菅正夫氏
講話は 「旭山動物園の復活」でした。
約1時間半お話でしたが、あっという間に時間が過ぎた。
なぜ動物園は復活することができたのか?
ピンチの時こそチャンス!!
変化の種子はいつの時代も同じ割合にある。
絶滅の時代にこそ変化の種子の発芽の空間ができる
夢を見続けるにはその夢のための作業をし続ける
物事を新たに作り出すとときには、知識(常識)の呪縛から抜け出せ
全員で危機感を共有せよ
現状の分析と問題点を把握せよ
など現代のビジネスやコーチングにも役に立つお話でした。
講話の前には、金沢の景色が一望できる広間で
松魚亭の豪華なお弁当をいただきました。
御馳走様でした。


↑↑↑最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。
最後にもう一度残りのどちらかを”ポチっ”とクリックしていただけると私のモチベーションがさらに上がり↑、元気になります。
是非、是非ご協力お願いします(^^;)